避難所での新型コロナウイルス感染症対策として、3密(密閉・密集・密接)を避けるための取組みや衛生対策の徹底などを行います。
住民の皆様におかれましても、ハザードマップで危険な箇所を確認して、在宅避難や親戚・友人の家への避難など避難所以外の避難先を事前に検討していただき、避難場所の分散にご理解とご協力をお願いします。
避難所での新型コロナウイルス感染症対策
避難所の3密(密閉・密集・密接)の回避
スペースの確保、十分な換気の実施
- パーテーションやマット、段ボールベッド等の備品を追加で配備して、施設内の会議室などを活用することで必要なスペースを確保します。
- 避難所内の換気を定期的に行います。
発熱、咳等の症状が出た人のための専用のスペースの確保
- 各避難所に個室を確保します。
避難所の衛生対策の徹底
物資の準備
- 手指消毒液や体温計、ゴム手袋などの感染症防止物資を避難所に準備します。
注:町の備蓄品にも限りがあります。水や食料、常備薬などのほか、家庭で使用している感染症防止物資を避難所に持ってきてください。
【感染症防止物資】 マスク、体温計、手洗いせっけん、手指消毒液、ウエットティッシュ、手拭き用タオル
避難者の健康状態の確認
- 受入時に、体温や健康状態を確認します。
- 定期的に避難所内を巡回し、感染症予防のための環境整備(換気、避難者の間隔に確保、衛生面等の確保)に努めます。
- 避難者に、検温等健康チェックを継続して行ってもらいます。
避難所における感染症対策
- 手指消毒液を出入口やトイレ、専用スペースに配置します。
- マスクの着用を呼びかけ、「手洗い」や「咳エチケット」のチラシ、「報告すべき症状」のポスターを掲示します。
- ドアノブなど共有部分を適宜、消毒します。
このほかに、避難者が新型コロナウイルス感染症を発症した場合には、保健所と連携して対応を行うほか、避難所運営を行う職員等の安全の確保に努めます。