ニセ電話やアポ電などの不審電話に注意してください
近年、電話などで警察官や役場職員を装い、言葉巧みに現金をだまし取るニセ電話詐欺が横行しています。また、ニセ電話詐欺や強盗などをする目的で家族構成や財産状況などを確認するアポ電も発生しています。「私は大丈夫」と思っていても、いざ電話がかかってくると気が動転し、冷静な判断が出来ず被害にあう事例が後を絶ちません。
対策
- 電話で個人情報を聞かれても答えないようにしましょう。
- 着信番号通知や録音機能を活用し、知らない電話番号からの電話は注意しましょう。
- 不審な電話があった場合は、すぐに警察や家族に相談しましょう。
- 公的機関を名乗る電話も、怪しいと感じたら一度電話を切って、正しい電話番号を調べてから掛け直しましょう。
町内及び近隣市町村の発生状況
5月28日:北九州市若松区
10時頃、男性の携帯電話に「NTTよりお知らせ。ご利用料金について話したいことがある。本日中にご連絡ください。」等と書かれたメールが届き、男性がメールで指定された電話番号に連絡をしたところ「サイト利用料の未納金をこちらが指定する銀行のATMに行って振り込んで欲しい。」とお金を要求する詐欺未遂事件が発生。
5月27日:北九州市八幡西区
16時00分頃から、携帯電話会社の社員を名乗る者から「携帯電話の未納料金があります。」などとニセ電話詐欺に発展するおそれのある不審電話事案が連続発生。
5月26日:北九州市八幡西区
10時20分頃、複数の個人宅に対し、折尾警察署生活安全課の警察官を名乗る男から「事件の犯人を捕まえていますが、ご存じですか。」、「銀行のキャッシュカードはお持ちですか。」、「自宅に家族はいますか。」等の不審な電話が発生。
5月22日:宗像市
12時15分頃、女性の携帯電話にNTTを騙るものから「未納料金がある」旨のメールを受信し、メールに記載された電話番号に架電したところ「サイトの使用料金が未納である」「あなたのスマホがハッキングされている」「違約金が発生している」「指定の口座にお金を送金するように」と指示され、現金60万円をだまし取られる詐欺事件が発生。
5月22日:福津市
17時30分頃、女性宅の固定電話に福津市役所の職員を装う男から電話があり「介護保険の還付金が3万3,400円あるという手紙を郵送しています。」「後でサポートセンターから連絡があるので指示に従ってください。」との内容の電話があり、数分後サポートセンターの者を語る人物から言葉巧みに誘われ、ATMを操作して約150万円を振り込み、だまし取られる詐欺事件が発生。
5月13日:宗像市
10時30分頃、高齢者宅の固定電話に、宗像市役所福祉課のサトウを名乗る男から「年末の保険料の還付手続きが未了である」旨の連絡があり、その後、西日本シティ銀行員を騙る男からATMで還付金の手続きを指示する内容の不審電話が発生。
5月11日:岡垣町
10時45分頃、役場職員をかたる者から電話で「介護保険料の払い戻しがあり、この電話で手続きができる」などと言われる不審電話が発生。
5月2日:宗像市
16時00分頃、男性が自宅のパソコンを操作していたところ、画面上に「セキュリティに問題ある」という内容の警告が表示され、画面上に表示された電話番号に架電したところ「修理のために手数料が必要」等と言われ、宗像市内のコンビニ数店舗で合計57万円分の電子マネーカードを購入し、同カードの利用番号を電話の相手に教えてしまうという詐欺被害が発生。
4月28日:岡垣町
16時00分頃、役場職員を名乗る男から電話があり「医療費の還付金があります」等と言われるニセ電話詐欺事件が発生。
4月26日:北九州市八幡西区
複数の一般住宅に八幡西警察署の警察官を名乗る男から、「窃盗犯を2人捕まえた」「窃盗団があなたの家を狙っている」などと言われる不審電話が発生。
4月26日:中間市
折尾警察署の職員をかたる者からの不審電話が連続発生。
4月17日:北九州市八幡西区
11時30分頃、女性宅の固定電話に、病院職員を騙る男性から、「あなたの息子さんが癌になった」等と電話があり、金銭を騙し取られそうになるニセ電話詐欺未遂事件が発生。
4月12日:北九州市八幡西区
10時30分頃、女性宅の固定電話に医師や息子を騙る男性らが「息子さんの喉に腫瘍がある。明日の10時に精密検査をする。」「会社のカードをなくした。1,200万円を用意しないといけない。」等と言い、女性から金銭を要求するニセ電話詐欺事件が発生。
4月12日:宗像市
9時25分頃、高齢者宅の固定電話に、市役所健康保険課ハヤシを名乗る男から「健康保険料の払い戻しがあります。通知は来ていませんか。」等の還付金詐欺の電話が発生。
4月10日:北九州市
10時頃、女性宅の固定電話に息子を名乗る男から「今、出張で小倉に来ているが、喉が痛い。」等と電話があり、その後、男の同僚・医師等を名乗る複数の者から電話があり、喉の治療名目で言葉巧みに金銭を要求され、女性方に金銭を受け取りに来た男に200万円を手渡し騙し取られる詐欺事件が発生。
4月10日:岡垣町
9時45分頃、女性宅に役場職員を名乗る男から電話があり「医療費の還付金があります」等と言われるニセ電話詐欺事件が発生。