日本脳炎は、蚊によって運ばれるウイルスが原因の病気です。
感染すると、発熱、頭痛、嘔吐、意識障害、けいれんなどの症状を示す急性脳炎になることがあります。
脳炎になると、2~4割の人が亡くなってしまうといわれています。
日本脳炎ワクチンを接種することで、体の中に日本脳炎への抵抗力(免疫)ができます。
生後6か月から接種できますが、一般的には3歳から接種しはじめ、3回の注射をします。
また、9歳になってからも1回の注射をします。
対象年齢
- 1期:生後6カ月から7歳5カ月
- 2期:9歳から13歳未満
接種回数
4回(1期初回接種2回、1期追加接種1回、2期1回)
- 1期初回:6日から28日の間隔をあけて2回
注:なるべく3歳のときに2回接種してください - 1期追加:1期初回接種終了後、おおむね1年の間隔をあけて1回
注:なるべく4歳のときに1回接種してください - 2期:1回
注:なるべく9歳のときに接種してください
日本脳炎予防接種の特例
予防接種のお知らせを控えていた時期があったため、接種回数が不十分な人がいます。
次に当てはまる人は、対象年齢を過ぎていても接種を受けられます。
母子健康手帳で接種履歴を確認し、接種回数が計4回になるように接種を受けてください。
平成19年4月1日までに生まれて、1期、2期の接種が終わっていない人
1期、2期を20歳未満までの間接種できます。
費用
無料
持ってくるもの
- 母子健康手帳
- 住所、年齢、氏名が確認できるもの(マイナンバーカード、資格確認書、有効期限内の健康保険証など)
接種できる医療機関
遠賀郡内・中間市の指定医療機関および福岡県内の予防接種広域化実施医療機関で予防接種を受けることができます。 その他の医療機関を希望するときは、役場が発行する書類が必要です。事前に子育てあんしん課に相談してください。 医療機関によっては予約が必要です。予防接種を受ける前に各医療機関に問い合わせてください。
くわのキッズクリニック
- 電話番号:093-281-5515
- 住所:岡垣町海老津2-7-6
田中ひろし小児内科医院
- 電話番号:093-283-1640
- 住所:岡垣町高倉677-1
加藤医院
- 電話番号:093-282-0003
- 住所:岡垣町海老津駅前11-14
ふじた医院 注:2期のみ接種可
- 電話番号:093-283-3211
- 住所:岡垣町野間2丁目3番11号
遠賀中間医師会おんが病院(遠賀町)
- 電話番号:093-281-3810
- 住所:遠賀町大字尾崎1725番地2