メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ
岡垣町バナー

トップページ > 暮らし > 地域づくり > 有線放送施設などを撤去しています

有線放送施設などを撤去しています

更新日:2024年08月13日

有線放送から「でんたつくん」へ

地域情報伝達無線システム「でんたつくん」の供用開始により、有線放送施設の撤去を行っています。
ただし、宅内にあるスピーカーは個人の所有物になりますので、不要な方は各自で処分をお願いします。 

町が撤去するもの

引き込み線と保安器のイメージ
  • 電柱に共架されている有線放送施設
  • 有線放送専用柱(ポール柱)注:防犯灯が共架されている場合は撤去しません
  • ケーブル類
  • 引込線
  • 保安器

個人で処分するもの

  • 宅内にあるスピーカー、ケーブル

注:処分する時は不燃ごみです

数年にわたって撤去作業を行います

平成30年度から自治区毎に撤去作業を行っています。
撤去工事に入る時は該当する自治区長へ連絡し、回覧等でお知らせします。

令和6年度 撤去工事予定

南高陽区、東松原区、茅原区、新海老津区、緑ケ丘区

注:工事場所は変更になる場合があります。

撤去完了地域

波津区、原区、内浦区、新松原区、手野区、西黒山区、三吉団地区、三吉区、上高倉区、元松原区、高陽区、百合ケ丘区、吉木区、塚原区、高塚区、東海老津区、西山田区、東山田区、高倉区、上畑区、山田区、糠塚区、山田峠区、鍋田区、戸切白谷区、西高陽区、南山田区

撤去工事にあたってのお願い

撤去工事の時に個人の敷地に立ち入ることがあります。
その際はお声かけいたしますので、ご理解とご協力をお願いします。

早急に撤去が必要な有線放送施設について

ケーブルの断線や垂れ下がり、柱の老朽化、家のリフォームなどで早急に撤去が必要な場合は、地域づくり課コミュニティ係までご連絡ください。

有線放送の画像
電柱に共架している有線放送施設

お問い合わせ先

地域づくり課 コミュニティ係
電話番号:093-282-1211(代表)
ファクス番号:093-282-1310

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。