メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ
岡垣町バナー

トップページ > 町政情報 > 選挙管理委員会 > 選挙のお知らせ > 第27回参議院議員通常選挙のお知らせ

第27回参議院議員通常選挙のお知らせ

更新日:2025年06月24日

投票日時

令和7年7月20日(日曜日)7時から20時まで

投票できる人

次のどちらにも当てはまる人

  • 平成19年7月21日までに生まれた日本国籍を持つ人
  • 令和7年4月2日以前から、引き続き岡垣町の住民基本台帳に登録されている人

入場券を郵送します

  • 投票できる人には7月2日(水曜日)までに入場券を郵送しますので、投票所に行くときは忘れずにお持ちください。
  • 入場券が届かないときは、選挙管理委員会に問い合わせてください。
  • 入場券が届かない場合や紛失した場合でも、選挙人名簿に登録されていて選挙権があれば投票できますので、本人確認ができるもの(運転免許証やマイナンバーカードなど)を持って、投票所の係員に申し出てください。

注1:入場券は住民基本台帳に記載された住所に郵送します。郵便局に転送の届出をしている場合は選挙管理委員会へ返送されます。
注2:投票所では本人確認のため氏名をお尋ねしますので、ご協力をお願いします。
注3:同じ世帯でも同じ日に届かないことがあります。
注4:投票日当日は、入場券に書いてある投票所でしか投票できません。

期日前投票

投票日当日に仕事や買い物、旅行などで投票に行けない人は、期日前投票を利用してください。

とき

令和7年7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)まで 8時30分から20時まで
注:土曜日、日曜日も投票できます。

ところ

  • 岡垣町役場新館1階ロビー

持ってくるもの

  • 入場券

注1:混雑を防止するため、事前に裏面の宣誓書に必要事項を記入してきてください。
注2:届いていない人は本人確認ができるもの(運転免許証やマイナンバーカードなど)を持って、投票所の係員に申し出てください。

感染症対策にご協力をお願いします

投票所(期日前投票所含む)での感染症対策として、アルコール消毒液を設置しています。

来場者の皆様へ

  1. 状況に応じて、マスクの着用をお願いします。
  2. 出入口での消毒液による消毒をお願いします。
  3. 投票用紙に記載するための黒鉛筆・シャープペンシルを持ち込めます。

選挙公報

候補者の氏名や経歴などを掲載した選挙公報を、7月11日(金曜日)以降に各世帯に配布します。
注1:公示日以降に作成されるため、お届けするまでに日にちがかかります。あらかじめご了承ください。
注2:役場、中央・東部・西部公民館、情報プラザ人の駅などにも配架します。

子どもの入場について

18歳未満の児童・生徒は投票人と一緒に投票所に入場できます。

不在者投票

出張や旅行などで町外に長期滞在している人は、滞在先で不在者投票ができます。
事前に下の関連ファイルにある「不在者投票請求書・宣誓書」に必要事項を記入し、選挙管理委員会に郵送するかお持ちください。
オンラインで請求する場合は、下の関連リンク「不在者投票請求書・宣誓書 オンライン請求フォーム」から請求してください。
注1:選挙人名簿に登録されていることが確認されたら、後日、滞在先に投票用紙等を送付します。滞在先の選挙管理委員会に持っていき、不在者投票をしてください。
注2:郵送での手続きとなるため、できる限り早めに請求してください。

病院等施設での不在者投票

県選挙管理委員会が指定する病院や施設に入院・入所している人は、その施設内で投票できることがあります。
施設の担当者に申し出てください。

点字投票と代理投票

目の不自由な人は、点字投票ができます。また、字が書けない人は投票所の係員が代筆する代理投票ができます。
投票の秘密は固く守りますので、投票所の係員に申し出てください。

郵便投票

身体障害者手帳、戦傷病者手帳、介護保険の被保険者証を持ち、一定の条件(表1)に当てはまる人は、郵便による不在者投票ができます。
事前に岡垣町選挙管理委員会に「郵便等投票証明書」を申請し、証明書の交付を受けたあと、投票日の4日前までに投票用紙を請求してください。詳しくは選挙管理委員会に問い合わせてください。
注:手続きに日数がかかるため、できる限り早めに請求してください。 

郵便投票ができる人(表1)

障がい等の区分 障がい等の程度
身体障害者手帳   両下肢、体幹、移動機能 1級または2級
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸 1級または3級
免疫、肝臓 1級から3級
戦傷病者手帳  両下肢、体幹 特別項症から第2項症
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓 特別項症から第3項症
介護保険被保険者証 要介護状態区分 要介護5

郵便投票(代理記載)

郵便投票ができる人のうち、一定の障がい(表2)がある人は、代理の人が投票用紙の請求や投票用紙への記載ができます。
代理記載ができる人は選挙権を持つ人で、本人の同意が必要です。事前に選挙管理委員会に代理記載人を届け出る必要があります。

 代理記載制度による郵便投票ができる人(表2)

障がい等の区分 障がい等の程度
身体障害者手帳 上肢または視覚 1級
戦傷病者手帳 上肢または視覚 特別項症から第2項症

    開票

    とき

    令和7年7月20日(日曜日)21時から

    ところ

    岡垣サンリーアイ ウエーブアリーナ

    関連ファイル

    Get Adobe Reader

    PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。

    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

    関連リンク

    お問い合わせ先

    岡垣町選挙管理委員会
    電話番号:093-282-1211(内線155)

    このページに関するアンケート

    情報は役に立ちましたか?
    このページは探しやすかったですか?

    役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
    寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
    なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。

    このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。