メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ
岡垣町バナー

トップページ > 子育て・学び > 妊娠・出産 > 産後ケア事業

産後ケア事業

更新日:2023年04月01日

出産後、「赤ちゃんのお世話の仕方がわからない」「育児を手伝ってくれる人がいない」 「疲れて体調が良くない」「授乳がうまくいかない」など、不安に思うことはありませんか。
岡垣町では、出産後の家族が安心して子育てできるよう「産後ケア事業」を行っています。

対象者

岡垣町に住所がある産後1年未満のお母さんとお子さんで、以下の要件に当てはまる方

  • 育児を支援してくれる人が少なく、保健指導や育児相談を希望する人
  • 赤ちゃんのお世話の仕方や授乳に不安がある人

注:母子ともに感染症状がない人、医療行為が必要でない人に限る

内容

産婦人科や助産院で、以下のようなケアを受けられます。

  • お母さんの心と身体の休息 ・授乳の相談・指導(乳房ケア含む)
  • 育児に関する相談・指導 ・ご家庭でのお子さんとの生活についての相談

受けられるサービスには宿泊型・通所型・通所型(短時間)・居宅訪問型があります。

宿泊型

利用時間

  • 入所から24時間

利用料

  • 課税世帯 24時間あたり6,400円
  • 非課税世帯・生活保護受給者 24時間あたり1,500円

利用できる施設

桑原産婦人科(中間市)・九州バースセンター姥が懐(芦屋町)・みずまき助産院ひだまりの家(水巻町)
しぶや助産院(岡垣町)・助産院まちのさんばさん(北九州市)

通所型

利用時間

9時から17時までのうち5時間程度

利用料

  • 課税世帯  2,000円
  • 非課税世帯・生活保護受給者 500円

利用できる施設

桑原産婦人科(中間市)・九州バースセンター姥が懐(芦屋町)・みずまき助産院ひだまりの家(水巻町)
しぶや助産院(岡垣町)・助産院まちのさんばさん(北九州市)・大塚産婦人科(北九州市※生後4か月まで)
あきた産婦人科(北九州市)

通所型(短時間)

利用時間

9時から17時までのうち2時間程度

利用料

課税世帯  1,300円
非課税世帯・生活保護受給者  0円

利用できる施設

桑原産婦人科(中間市)・九州バースセンター姥が懐(芦屋町)・みずまき助産院ひだまりの家(水巻町)
しぶや助産院(岡垣町)・助産院まちのさんばさん(北九州市)・エンゼル病院(北九州市)
大塚産婦人科(北九州市※月・木・土のみ)・あきた産婦人科(北九州市)

居宅訪問型

利用時間

9時から17時までのうち2時間程度

利用料

課税世帯  1,600円
非課税世帯・生活保護受給者  0円

利用できる施設

みずまき助産院ひだまりの家(水巻町)・しぶや助産院(岡垣町)・助産院まちのさんばさん(北九州市)
あきた産婦人科クリニック(北九州市)・みろく助産院(北九州市)

利用回数

それぞれのサービスを通算して、最大7回まで。そのうち通所型(短時間)は3回まで。

利用するには

岡垣町役場子育てあんしん課の窓口で事前に登録が必要です。妊娠32週から申込み可能です。
担当者との面接で、現在の体調やご家族の状況、受けたいケアの内容を確認します。
申込み受付から1週間程度で、産後ケアパスポートを郵送します。
産後ケアパスポートが手元に届いたら、希望する施設に直接利用予約をしてください。

手続きに必要なもの

  • 産後ケア事業利用申請書
  • 母子健康手帳
  • 本人確認ができるもの(運転免許証、健康保険証など)

注:生活保護受給者の方は、診療依頼書を持参してください。
  世帯の所得の状況によって自己負担額が異なります。非課税世帯に該当する方は窓口に申し出て下さい。

利用可能な施設

桑原産婦人科医院

所在地

中間市中間三丁目5番5号

電話番号

093-245-0052

九州バースセンター 姥が懐

所在地

遠賀郡芦屋町大字山鹿852-77

電話番号

093-701-8103

みずまき助産院 ひだまりの家

所在地

遠賀郡水巻町立屋敷一丁目14番50号

電話番号

093-201-7731

しぶや助産院

所在地

遠賀郡岡垣町旭台三丁目11番5号

電話番号

093-282-3476

エンゼル病院

所在地

北九州市八幡西区友田一丁目11番1号

電話番号

093-601-3511

大塚産婦人科クリニック

所在地

北九州市八幡西区千代ケ崎二丁目2番12号

電話番号

093-603-8811

あきた産婦人科クリニック

所在地

北九州市八幡西区則松七丁目21番1号

電話番号

093-601-2121

助産院 町のさんばさん

所在地

北九州市八幡西区千代四丁目9番8号

電話番号

093-618-4764

tanagocoro miroku みろく助産院

所在地

北九州市八幡西区

電話番号

090-2963-7548

関連ファイル

Get Adobe Reader

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ先

子育てあんしん課 母子保健係
電話番号:093-282-1211(代表)
ファクス番号:093-282-4000

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。