質問への回答
質問への回答を掲載しました。
募集の趣旨
本町では、近年まで待機児童が継続的に発生していましたが、令和7年4月に認可保育所が新たに開設され、保育の提供量が拡大したことにより、ようやく待機児童が解消されました。
しかしながら、年齢によっては保育の提供量に十分な余裕がなく、年度途中には再び待機児童が発生する可能性があります。
また、保育所(認定こども園の保育部分を含む)への入所を希望している未入所児童が解消されていないことからも、依然として保育需要は高い状況にあります。
そのような中、本町唯一の公立保育所である「岡垣町立中部保育所」については、今後のあり方に関する検討を進めてきました。その結果、施設の老朽化、保育人材の確保、公立保育所運営費に係る財政負担等の観点から、今後も安定的かつ継続的に運営していくことが困難であることを踏まえ、「令和13年4月に廃止する」との方針を決定しています。
一方、令和6年12月にこども家庭庁が公表した「保育政策の新たな方向性」では、人口減少に対応しつつ、こどもまんなか社会の実現を目指す保育政策として、従来の「保育の量の拡大」から「保育の質の確保・向上」への転換が示されており、今後は地域のニーズに応じた質の高い保育の確保・充実や、全ての子どもの健やかな育ちと子育て家庭への支援に取り組んでいく必要があります。
以上のことから、依然として高い保育需要への対応及び将来的な公立保育所の廃止により減少する保育提供量を補完・拡充することに加え、保育サービス・機能の向上(多機能化)を図るため、新たな認可保育所を設置・運営する事業者を募集します。
募集する事業の概要
事業類型
児童福祉法(昭和22年法律第164号)第35 条第4項に規定する福岡県知事の認可を受けて開設する認可保育所
募集数
1事業者
整備箇所数
1カ所
整備区分
創設
利用定員
100人(0歳児:9人、1歳児:18人、2歳児:18人、3歳児:18人、4歳児:18人、5歳児:19人)
対象児童
岡垣町から保育の必要性の認定を受けた0歳児から5歳児まで
施設の開設
令和9年4月1日(木曜日)(予定)
設置地域
岡垣町内
応募資格
この募集に応募できる者は、以下の要件を満たす事業者とします。
- 岡垣町の保育行政をよく理解し、児童福祉事業に熱意を持ち、かつ、積極的に協力できる法人であること。また、保育事業を遂行できる十分な資力、信用、技術能力等を有していること。
- 児童福祉法、福岡県児童福祉施設の設備及び運営の基準に関する条例(平成24年福岡県条例第56号)及びその他関係法令を遵守し、認可保育所を適正に運営できること。
- 児童の健全な育成と適切な保育の下、児童の安全を第一に運営をする者であること。
- 保護者及び地域との信頼関係を築ける法人であること。
- 本事業を実施する建物は、自己所有とすること。
- 既に保育所、認定こども園、地域型保育事業所を運営している場合、過去2年間に実施された指導監査において、重大な文書指摘を受けていないこと。ただし、当該指摘後に改善報告書等を提出し、指摘事項に対する改善がなされ、現在において適正な施設運営が行われていることが確認できる場合は、この限りでない。
- 社会福祉法人又は学校法人の場合は、児童福祉法第35条第5項第4号に掲げる基準のいずれにも該当しないこと。その他の法人の場合は、同項第1号から第3号までに掲げる基準に該当し、かつ、第4号に掲げる基準のいずれにも該当しないこと。
- 国税及び地方税を滞納していないこと。
- 法人代表者及び法人の役員等が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)に規定する暴力団、暴力団員等でないこと又はこれらの者と密接な関係を有する者でないこと。
申請・審査スケジュール
募集要項等の配布期間
令和7年9月29日(月曜日)から令和7年10月31日(金曜日)まで
事前応募 注:「事前応募」を行っていない場合、「本応募」はできません。
事前応募書類の受付期間
令和7年9月29日(月曜日)から令和7年10月31日(金曜日)まで
注:受付時間は、9時から17時まで(土曜・日曜・祝日を除く)
質疑の受付期間
令和7年9月29日(月曜日)から令和7年10月24日(金曜日)まで
注:メールまたはファクスによる
本応募 注:「事前応募」を行っていない場合、「本応募」はできません。
本応募書類の事前確認期間
令和7年9月29日(月曜日)から令和7年11月28日(金曜日)まで
注:受付時間は、9時から17時まで(土曜・日曜・祝日を除く)
本応募書類の受付期間
令和7年9月29日(月曜日)から令和7年12月12日(金曜日)まで
注:受付時間は、9時から17時まで(土曜・日曜・祝日を除く)
応募資格確認結果通知
令和7年12月下旬
審査・事業者の決定・開設
書類審査による選考(7事業者以上から応募があった場合に実施)
令和7年12月下旬から令和8年1月上旬
プレゼンテーション・審査・選定
令和8年1月上旬から中旬(プレゼンテーション実施日は別途通知)
選定事業者の決定
令和8年2月上旬(別途通知)
施設の開設
令和9年4月1日(木曜日)(予定)
その他
- 新たに設置する保育所では、障がい児等保育及び一時預かり事業または乳児等通園支援事業を実施していただくことが応募の条件となります。
- 町の保育サービス・機能の向上のための提案が行われることを特に期待しています。
(取り組み例については、下の関連リンク「「保育政策の新たな方向性」について(こども家庭庁ホームページ)」を見てください。)
詳しくは、下の関連ファイルを見てください。