運動普及推進会は、元気の”わ”広め隊養成講座等を修了して運動を通じた健康づくりを実践している方々が、平成8年11月に設立したボランティア団体です。うみがめのイラストがプリントされた真っ赤なTシャツをトレードマークに、「あいあいうみがめ」の愛称で地域に親しまれています。
現在、会員数は24人(令和7年4月現在)で、地域の活動に運動習慣を取り入れ、健康運動とその知識を普及し、町民の健康増進と体力の維持向上に寄与することを目的として活動しています。
長年にわたる健康運動への取り組みが評価され、地域における自主的な健康づくりに貢献した団体などが表彰される、福岡県健康運動推進実践グループ奨励賞を平成14年度に、同優秀賞を平成21年度にそれぞれ受賞しています。
岡垣町運動普及推進員募集中
自分の健康を大切にし毎日を楽しむことが、地域全体を元気にする大きな力になります。「ちょっと参加してみようかな」「できるときに、できることを」そんな気持ちがあれば大歓迎です。
活動の見学や体験もできます。
運動普及推進会の活動に興味がある人は健康づくり課に問い合わせてください。
基本方針
- 会員みんなで新しく楽しい運動を開発し、研修する。
- 運動の集まりによって、人と人とのふれあいの場をつくる。
- 健康づくりによって地域の交流が活発になり、地域づくりに貢献する。
活動内容
- 地域での取り組み
町が行っている事業に参加、協力をしています。
いきいき長生き講座
(令和元年度まで)各自治区公民館に訪問し、リズム体操や脳トレの紹介と実施を行う 出前楽らく健康教室
(令和元年度まで)東部・中央公民館で行われている介護予防教室の最後にリズム体操を実施する 出前講座 健康づくり課が担当する出前講座の中で、健康体操を実施する おでかけ!ヘルシークッキング 各自治区公民館に訪問し、健康体操の紹介と実施を行う - 研修会 、学習会
運動を地域に広める力の向上のため、健康体操、ヨガなど専門講師による講習を行います。
これまでに研修をした体操は以下の通りです。
1 タオル体操 16 アンパンマン体操 31 あいのしるし
サザエさん20232 サザエさん 17 きよしのズンドコ節 32 ペッパー警部(令和6年度から) 3 草津節 18 ボールゲーム 33 恋のバカンス2025 4 明日があるさ 19 負けないで 5 肩たたき体操 20 指体操 6 ジャンケン列車 21 脳トレ 7 365歩のマーチ 22 涙くんさよなら 8 銀座カンカン娘 23 恋のバカンス 9 フォークダンスA 24 川の流れのように 10 フォークダンスB 25 平成26年度ソーラン節 11 みんなの体操 26 平成27年度岡垣音頭2015 12 ピンシャン体操 27 平成28年度人生いろいろ 13 青い山脈 28 パプリカ 14 世界にひとつだけの花 29 鐘の鳴る丘 15 手のひらを太陽に 30 ハピネス - 運動普及推進員のつどい
月に1回木曜日に、いこいの里で、会員同士の交流、自主研修、健康づくり課との事業の確認、連携のため会議などを行っています。 - 自主研修
月に1回土曜日に、いこいの里で、2時間程度の健康体操を行っています。
令和7年度 運動研修 今後の予定
参加者を募集しています。みんなで楽しく運動しましょう。
- 9月11日(木曜日) 健康体操教室
講師:健康運動指導士 一井 久美子先生
ストレッチや筋力維持、健康維持のための運動です。 - 10月16日(木曜日) ヨーガ教室
講師:ヨガ講師 美和子先生
主に椅子に座って呼吸を大切にしたヨガを行います。
ともに
時間:13時30分から14時30分(受付13時15分から)
ところ:いこいの里 団体研修室
持ってくるもの:水分補給のための飲み物、タオル 注:動きやすい服装、履物で来てください。
定員:20人(先着順)
申し込み:各回の前日までに健康づくり課に電話。定員になり次第、締め切ります。
活動の様子
研修会、ヨガ教室
おでかけ!ヘルシークッキング
養成講座について
「健康体操を継続していきたい」「もっと楽しい運動をやってみたい」という方は、「元気の”わ”広め隊養成講座」を受講し、修了することで岡垣町運動普及推進会(あいあいうみがめ)の会員として活動することができます。詳しくは下の関連リンクを見てください。
自分自身や家族、そして地域の方々へと、私たちと一緒に元気の”わ”を広げていきませんか?