保健推進員会(楽健会)は、保健推進員による自主活動組織として平成25年3月に設立され、オレンジ色のベストをトレードマークに、「楽健会」の愛称で地域に親しまれているボランティア団体です。脳トレや体操などのレクリエーションを通して、楽しく、健康づくりの「わ!」を広げる活動をしています。
保健推進員は、平成19年度から平成23年度までに各区で任命された保健推進員と、元気のわ広め隊養成講座の修了生で構成されています。
令和6年に行われた食と健康推進フォーラムでは、長年にわたり健康運動に取り組み、地域における市民の自主的な健康づくりに貢献した団体などが表彰される健康運動推進実践グループ奨励賞を受賞しました。
活動内容
以下の活動を行っています。1・2は会員ではない人も参加できますので気軽にご参加ください。
1.楽健会主催ウォーキング
楽健会が開拓した町内のさまざまなウォーキングコースをみんなで歩きます。ただ歩くだけではなく、各コースの見どころも紹介しながら楽しく体を動かします。
- 集合時間:9時30分 注:雨天中止
- 申し込み:不要
- 対象:誰でも可
日程 | コース | 距離 | 集合場所 |
---|---|---|---|
令和7年4月25日(金曜日) | 糠塚地区コース | 約3km | イオン岡垣店第5駐車場 |
令和7年5月14日(水曜日) | プロムナードやはぎコース | 約5km | 東部公民館 |
令和7年6月5日(木曜日) | 戸切コース | 約5km | 戸切スポーツ広場 |
令和7年10月21日(火曜日) | 小局地区コース | 約5km | JR海老津駅 |
令和7年11月17日(月曜日) | 高倉コース | 約5km | いこいの里入口 |
令和8年1月16日(金曜日) | 金毘羅山コース | 約5.3km | JR海老津駅 |
令和8年2月18日(水曜日) | 波津・内浦・原地区コース | 約5km | 北斗七星駐車場 |
令和8年3月30日(月曜日) | せせらぎ緑道コース | 約4.27km | いこいの里入口 |

2.スロージョギング講座
講師からスロージョギングの正しい方法を学びます。スロージョギングは、隣の人と会話できるペースで走る、無理なく気軽に始められる運動で、生活習慣病の予防、改善や脳の活性化、リフレッシュなどさまざまな効果が期待できます。
- 日時:令和7年10月8日(水曜日)10時集合 注:約2時間程度
- 場所:すぱーく岡垣
- 申し込み:不要
- 対象:誰でも可
3.おかがき楽しく歩こうマップの作成
町内のウォーキングコースを開拓し、マップ本を発行しています。詳しくは下の関連リンクのマップを見てください。
4.学習会の実施
会員のスキルアップのために、さまざまな学習会を開催しています。
レクリエーション講習
楽しく笑いながら、ついつい身体を動かしてしまうようなレクリエーションを学び、地域で健康づくりの「わ!」を広げる活動に役立てています。
調理実習
管理栄養士から栄養についての講話を聞くほか、簡単でおいしく栄養たっぷりの献立で調理実習を行います。普段は調理をしない人も楽しく笑顔で調理に取り組める活動です。
運動講習
健康運動指導士を講師に迎え、雨の日や暑い日、寒い日でも誰もが取り組みやすく効果的な運動方法を学びます。
グラウンドゴルフ
会員間の交流を図りながら楽しく体を動かします。
5.地域で元気のわを広げる取り組みを実施
おでかけ!ヘルシークッキングや出前講座など町が行っている事業に協力し、楽健会音頭・脳トレ・レクリエーションの紹介を行っています。
組織体制
- 会員数:56名(令和7年4月現在)
- 毎月1回役員会を実施。学習会・自治区での取り組みの報告、意見交換、情報提供などを行います。
保健推進員会(楽健会)メンバー随時募集中
「楽しく健康づくりに取り組みたい」など、保健推進員の活動に興味がある人は健康づくり課に問い合わせてください。養成講座は毎年実施しています。詳しく下の関連リンク「令和7年度元気の「わ」広め隊養成講座の受講生を募集します」を見てください。
保健推進員として、自分自身や家族、そして地域の方々へと、私たちと一緒に元気の”わ”を広げていきませんか?