メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ
岡垣町バナー

トップページ > 健康・福祉 > 高齢者支援 > 自宅で自立して生活するためのサービス > シニアカー等購入補助事業

シニアカー等購入補助事業

更新日:2025年04月30日

シニアカーは免許不要で運転できる歩行補助車で、歩道をゆっくり走行します。
町では、運転免許の返納や筋力の低下などにより、外出が難しくなった65歳以上の人を対象に、シニアカー等の購入費の一部を最高10万円まで補助します。歩行に不安がある場合でも外出しやすい環境づくりを行い、高齢者の皆さんの社会参加や生きがいづくりを応援します。

対象者

町内に住所があり居住している65歳以上の人で、次のいずれにも当てはまる人
  • シニアカーを自ら使用する
  • 運転免許を返納している、または保有していない
  • 要介護2から要介護5の認定がない
  • 心身機能の低下がある(チェックリスト実施)
  • 本人及び世帯員に町税等の滞納がない
  • 町が実施するシニアカー等の安全運転講習を受講している
  • 他にシニアカー等の購入に関する補助を受けていない

対象となるシニアカー等

日本産業規格(JIS)T9208またはT9203に該当する電動車いす
注:損害賠償保険への加入が必要です

申請方法

必ず購入する前に申請してください。購入後の申請は受け付けできません。

  1. 対象要件等を長寿あんしん課に確認してください。
  2. 長寿あんしん課が実施する安全運転講習を受講してください。
  3. 長寿あんしん課に申請書(添付書類:購入するシニアカー等の説明資料、見積書の写し)を提出してください。対象要件の確認などを行い、補助金交付の可否が決定されます。
    申請書は長寿あんしん課の窓口にあります。

関連ファイル

Get Adobe Reader

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ先

長寿あんしん課 長寿支援係
電話番号:093-282-1211(代表)
ファクス番号:093-282-1299

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。