平成28年7月1日から、高齢運転者の交通事故を防止するため、高齢運転者の自動車に代わる交通手段の確保を支援しています。
対象
次のすべてに当てはまる人
- 申請時に岡垣町に住民票がある
- 平成28年4月1日以降に有効期限内の運転免許証(すべての種類)を福岡県公安委員会に自主返納した
注:運転免許証の有効期限が切れている人や自主返納した日から6カ月以上たっている人は対象外 - 運転免許証自主返納時に満65歳以上であるまたは若年性認知症の診断を受けている
支援の内容
次のいずれか1つを支給します。いずれもおよそ15,000円相当分です。
注:支給は1人につき1回
- コミュニティバスの回数券
- 西鉄バスIC乗車カード
- タクシー初乗り利用券
申請に必要なもの
福岡県内の警察署または自動車運転免許試験場で運転免許証の自主返納手続きを行った後に、次のものを長寿あんしん課に持ってきてください。
- 運転免許の取消通知書
- 取り消しとなった運転免許証、またはマイナンバーカードなど顔写真付きの身分証明書
- 認知症の診断がわかる書類の写し(64歳以下の方のみ)
注:1と2は運転免許返納時に、警察署または自動車運転免許試験場の窓口に申し出て受け取ってください
手続きの流れの詳しい内容や申請書、委任状は下の関連ファイルからダウンロードできます。
また、警察署または自動車運転免許試験場での手続きに関する詳しい内容は、下の関連リンク「福岡県警察ホームページ」をご覧ください。
運転免許証の代わりとなる身分証明書が必要な人は
運転免許証の代わりとなる身分証明書が必要なときは、申請することで「運転経歴証明書」、「マイナンバーカード(個人番号カード)」の交付が受けられます。
【運転経歴証明書】
- 申請ができる期間 運転免許証を自主返納した日から5年間
- 費用 1,100円
注:詳しい内容は、下の関連リンク「福岡県警察ホームページ」をご覧ください。
「運転経歴証明書」の交付を希望するときは、手続き方法などを事前に折尾警察署にお問い合わせください。
【マイナンバーカード(個人番号カード)】
- 申込方法 役場窓口(住民環境課 住民生活係)、郵送、オンライン(スマートフォン・パソコン)
- 費用 無料
注:詳しい内容は、下の関連リンク「マイナンバーカード(個人番号カード)の交付について」をご覧ください。
ご不明な点は、役場住民環境課住民生活係へお問い合わせください。