メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ
岡垣町バナー

トップページ > 暮らし > 自然環境・エネルギー > 緑のまちづくり推進事業 > 緑のまちづくり推進事業について

緑のまちづくり推進事業について

更新日:2024年11月14日

環境保全リーダー養成講座
この写真は、第1回環境保全リーダー養成講座の際に撮影されたものです。

町では、恵まれた自然環境を良好な状態で次世代に引き継ぐため、行政とボランティア団体などがそれぞれの役割のもと、身近な緑の保全と創出を育む仕組みづくりを行う「緑のまちづくり推進事業」に取り組んでいます。

緑のまちづくり推進事業

事業の目的

町有林・町有地などの水源涵養や土砂防止等及び地球温暖化防止(CO2固定)のための間伐整理、放置されたことにより森林に侵入した竹林の伐採整理、森林等機能の回復させるための照葉樹の植林などを団体などとの協働により事業展開を図ります。

事業の効果

当該事業を実施することで、次のような事業の効果が期待されます。

  • 水源涵養・土砂崩落防止機能の向上
  • 生物多様性の保全
  • 二酸化炭素吸収源としての機能向上
  • 里山環境の改善

岡垣町環境保全リーダー養成講座

地域で活躍できる環境保全リーダーを養成することを目的に、平成20年度より実施しています。第1回の講座を受講、修了したメンバーによって「岡垣緑のまちづくりの会」が設立されました。
注:平成30年度以降は隔年で実施


岡垣緑のまちづくりの会

第1回環境保全リーダー養成講座を受講、修了したメンバーで設立された団体。岡垣らしい岡垣町ならではの「緑を守り育てることで豊かで住みやすいまちづくり」を目的とし、身近な自然や植物に対する知識と理解を深め、会員相互の親睦を図りながら、放置竹林の森再生活動やふるさとの森づくり活動、人づくり活動を推進しています。現在の活動状況については、関連リンクを見てください。

設立日

平成21年4月26日

構成

岡垣緑のまちづくりの会は、会員及び賛助会員で構成されています。

会員 「岡垣町環境保全リーダー養成講座」修了生
賛助会員 「町内在住者」「町外在住者」「法人」で、会の目的に賛同する者
役員 会長・副会長・会計(2名)・会計監査

活動概要

活動日

毎月第1・第3日曜日
注:天候や町の行事によって変わることがあります。

活動場所

一丁ため池

主な活動内容

  • 竹の伐採、下草刈り
竹の伐採の様子

  • 植樹祭(梅の実ちぎり) など
植樹祭の様子

関連リンク

お問い合わせ先

住民環境課 環境政策係
電話番号:093-282-1211(代表)
ファクス番号:093-282-0277

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。