コロナ禍における原油価格・物価高騰等を踏まえ、井戸を利用している皆さんに対し、水道利用者への水道料金の減額相当分を給付金として交付します。
対象
令和4年7月1日現在、岡垣町内で井戸を使用している、次のことに当てはまる方
- 岡垣町内で生活する世帯の世帯主
- 岡垣町内に所在する法人並びに個人事業主(以下「事業者等」と言います。)
注:町が井戸情報を把握している方には、7月中旬に案内をお送りします
注:ともに暴力団関係者は除きます
交付額・申込方法など
表の区分によって交付額が変わります。申請書類や交付額区分表、リーフレットは下の関連ファイルからダウンロードできます。
注:交付は申請者1人につき1回限り。
区分 | 交付額 | 申込方法・書類の提出期限など | ||
1 | 水道を利用しておらず、 井戸のみを利用している世帯 | 世帯人数 | ||
2人以下 | 5,120円 |
|
||
3人 | 9,560円 | |||
4人 | 14,000円 | |||
5人 | 18,480円 | |||
6人 | 23,160円 | |||
7人 | 27,880円 | |||
8人 | 32,600円 | |||
9人 | 37,280円 | |||
10人以上 | 42,000円 | |||
2 | 水道を利用しておらず、 井戸のみを利用している事業者等 | 42,000円 | ||
3 | 水道と井戸を併用している事業者等 | 14,000円 | ||
4 | 水道と井戸を併用している世帯 | 12月中旬決定 (注1) |
|
【注1】区分4の交付額算出方法
- 交付額=(使用水量Aから算出される水道料金)-(その月の水道料金)
注:使用水量A=月の水道使用水量+世帯人数×2立方メートル
注:世帯人数が10人以上の場合は10人で計算します
注:対象となる水道料金は、令和4年9月検針分から令和4年12月検針分までです
注:計算結果によっては給付金が発生しないことがあります