現在、日本では2人に1人はがんを患い、3人に1人は「がん」で亡くなっています。多くのがんは早期に発見して適切な治療を行うことで、完治が可能な病気です。
そのため、定期的に検診を受けることが大切です。 大切な人のために、自分自身のためにぜひ「がん検診」を受けましょう。
がん検診の技術は日々進歩していますが、がんを必ず見つけることができるわけではありません。
また、がんでなくても「要精密」となることがありますが、精密検査を受けることが必要です。
がん検診の種類・料金・内容
詳しくは関連ファイルを見てください。
肺がん検診(結核検診)
対象者
40歳以上の男女
受診方法
集団検診、個別検診
費用
- 集団検診 300円
- 個別検診:600円
内容
胸部レントゲン検査
注:必要時に喀痰検査。喀痰検査の費用は集団検診は700円、個別検診は1,300円
胃がん検診(胃部エックス線検査)
対象者
40歳以上の男女
受診方法
集団検診
費用
1,800円
内容
バリウムによる胃部エックス線検査
胃がん検診(胃内視鏡検査)
対象者
50歳以上の男女(2年に1回)
注:偶数年生まれ、奇数年生まれで受けられる年が変わります
受診方法
個別検診
費用
3,000円
内容
胃カメラ検査
大腸がん検診
対象者
40歳以上の男女
受診方法
集団検診、個別検診
費用
- 集団検診 500円
- 個別検診 1,000円
内容
便潜血反応検査
前立腺がん検診
対象者
50歳以上の男性
受診方法
集団検診、個別検診
費用
1,000円
内容
血液検査
乳がん検診(マンモグラフィー1方向)
対象者
50歳以上の女性(2年に1回)
注:偶数年生まれ、奇数年生まれで受けられる年が変わります
受診方法
集団検診、個別検診
費用
- 集団検診 1,000円
- 個別検診 1,500円
内容
マンモグラフィー1方向
乳がん検診(マンモグラフィー2方向)
対象者
40歳以上49歳以下の女性(2年に1回)
注:偶数年生まれ、奇数年生まれで受けられる年が変わります
受診方法
集団検診、個別検診
費用
- 集団検診 1,500円
- 個別検診 2,000円
内容
マンモグラフィー2方向
子宮頸がん検診
対象者
20歳以上の女性
受診方法
集団検診、個別検診
費用
- 集団検診 500円
- 個別検診 1,000円
内容
細胞診
令和4年度の日程・実施場所(集団検診)
国民健康保険に加入の方で特定健康診査と同時にがん検診を受診できる日
いこいの里
5月26日(木曜日)、5月27日(金曜日)、5月28日(土曜日)、5月29日(日曜日)、5月31日(火曜日)
6月2日(木曜日)、6月3日(金曜日)、6月4日(土曜日)、6月24日(金曜日)
中央公民館
6月13日(月曜日)
東部公民館
6月1日(水曜日)、6月29日(水曜日)、8月3日(水曜日)
がん検診のみでも受診できる日
いこいの里
7月7日(木曜日)、9月8日(木曜日)、10月1日(土曜日)、10月14日(金曜日)、10月15日(土曜日)、10月16日(日曜日)
中央公民館
8月4日(木曜日)
令和4年度の日程・実施場所(個別検診)
10月以降に医療機関で受診できます。詳しくは広報おかがき9月号を見てください。