スマホ用電子証明書
マイナンバーカードをお持ちの方を対象に、マイナンバーカードのICチップに格納されている署名用電子証明書を用いて、自身のスマートフォンにスマホ用電子証明書を搭載するサービスが始まりました。
自身のスマートフォンで手続きをすることで、マイナンバーカードを持ち歩くことなく、スマートフォンだけでさまざまなマイナンバーカード関連サービスの利用や申込手続きができるようになります。
スマホ用電子証明書について、詳しくは下の関連リンクにある「スマホ用電子証明書とは?(マイナポータル)」を見てください。
対応機種
iPhone
iPhone XS以降でiOS 18.5以上を搭載した機種で利用できます。
利用方法など、詳しくは下の関連リンクにある「iPhoneのマイナンバーカードについて(デジタル庁)」を見てください。
Android
一部の機種で利用できます。
対応している端末など、詳しくは下の関連リンクにある「Androidスマホ用電子証明書に対応しているスマートフォン(マイナポータル)」を見てください。
スマホ用電子証明書を利用したコンビニ交付サービス
対象事業者
- 株式会社ローソン
- 株式会社ファミリーマート
- 株式会社セブンーイレブン・ジャパン
コンビニ交付サービスとは
マイナンバーカードやスマートフォンに搭載された電子証明書を利用して、コンビニエンスストアやスーパーなどに設置されたマルチコピー機から住民票の写しや印鑑登録証明書などの証明書を取得できるサービスです。
申込方法
- スマホ用電子証明書の利用申し込みは、町の窓口ではできません。ご自身のスマートフォンでマイナポータルアプリから申し込む必要があります。
- スマホ用電子証明書を申し込むには、マイナンバーカードとマイナンバーカードの署名電子証明書のパスワード(6から16桁までの英数字)が必要となります。
申込方法など、詳しくは下の関連リンクにある「スマホ用電子証明書搭載サービス(デジタル庁)」を見てください。
注意事項
- 印鑑登録証明書を発行するには、事前に印鑑登録の手続きが必要です。
- スマホ用電子証明書を発行した方で、スマートフォンの買い替えなどを行う場合は、ご自身でスマホ用電子証明書の失効または一時利用停止の手続きが必要です。
スマホ用電子証明書についてのお問い合わせ先
スマホ用電子証明書搭載サービスに関するご不明な点は、マイナンバー総合フリーダイヤルに問い合わせてください。
マイナンバー総合フリーダイヤル
電話番号:0120-95-0178

