メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ
岡垣町バナー

トップページ > マイナンバー制度 > 平日夜間・日曜日にマイナンバーカードの専用窓口を開設します

平日夜間・日曜日にマイナンバーカードの専用窓口を開設します

更新日:2023年04月21日

平日の開庁時間に役場に来られない方のために、平日夜間と日曜日にマイナンバーカードの関連手続きを受け付けます。マイナンバーカードの窓口申請と、交付通知書を受け取っている人の交付手続き、マイナンバーカードの電子証明書を更新する手続きができます。
  
注1:申請から交付通知書の発送までは1か月程度かかります。
注2:住民票の発行などは行いません。
注3:マイナンバーカードはご自宅から申請することもできます。詳しくは下の関連リンク「マイナンバーカード総合サイト」を見てください。

とき

平日夜間開設日

  • 毎週木曜日(役場閉庁日は除く)

受付時間は17時15分から19時30分まで

日曜開設日

  • 令和5年4月2日
  • 令和5年5月28日
  • 令和5年6月25日
  • 令和5年7月23日

受付時間はすべて9時から正午まで

ところ

岡垣町役場本館1階 住民環境課

持ってくるもの

マイナンバーカードを申請する人(代理人の申請はできません)

郵便でカードを受け取りたい場合

  • 申請書
  • 通知カード
  • 本人確認書類
    注:顔写真付き(運転免許証・パスポート・身体障害者手帳など)は1点、顔写真なし(健康保険証・年金手帳など)は2点必要
  • 住民基本台帳カード(持っている人のみ)

窓口でカードを受け取りたい場合

  • 申請書

注1:申請書を紛失などによりお持ちでない場合は、本人確認書類を提示していただき、窓口で再発行します。
注2:通知カードの紛失などで書類が足りないときや、本人確認書類が分からないときは事前に問い合わせてください。
注3:顔写真は申請のときに無料で撮影できます。

マイナンバーカードを受け取る人

詳しくは送付された受取方法の案内を確認してください。

  • 交付通知書(はがき)
  • 通知カード
  • 本人確認書類
    注:顔写真付き(運転免許証・パスポート・身体障害者手帳など)は1点、顔写真なし(健康保険証・年金手帳など)は2点必要
  • 住民基本台帳カード(持っている人のみ)
  • マイナンバーカード(再交付の人のみ)

マイナンバーカードの電子証明書を更新する人

有効期限の3か月前から更新の手続きが可能です。手続きの予約は不要です。
有効期限が近くなると、有効期限通知書が届きます。
更新手続きには、カード作成時の暗証番号が必要です。

  • マイナンバーカード
注:代理人に委任する場合は、委任状に必要事項(署名、暗証番号等)を記入し、封筒に入れて、
  代理人に持参させてください。(委任状と封筒は有効期限通知書に同封されています。)

関連リンク

お問い合わせ先

住民環境課 住民生活係
電話番号:093-282-1211(代表)
ファクス番号:093-282-0277

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。