平成元年 | 4月 | 国道3号線岡垣バイパス(野間から武丸までの間)が開通 |
---|---|---|
7月 | 波津地区で第1回納涼花火大会を開催 | |
8月 | ケニアより子ども使節団が岡垣町を訪問 岡垣町、ヨカトピア(福岡博覧会)に参加 |
|
平成2年 | 7月 | 国道3号線岡垣バイパス線開通 |
8月 | 第1回国内外短期留学事業により、小中学生を四国へ | |
10月 | とびうめ国体大会旗・拒火リレー | |
平成3年 | 4月 | 公共下水道第1期計画区域共用開始 |
10月 | 役場増築工事完成 第1回まつり岡垣開催 |
|
平成4年 | 1月 | 総合ふれあい公園建設工事着工 波津海岸に外国船が座礁、海産物に大きな被害 |
2月 | 憩の家「ことぶき荘」開設 | |
5月 | 公益社団法人岡垣町シルバー人材センター開設 | |
10月 | 町制施行30周年 | |
平成5年 | 4月 | 第44回福岡県植樹祭、岡垣サンリーアイで開催 |
7月 | 岡垣サンリーアイ開館![]() |
|
平成6年 | 6月 | 三里松原ウミガメ調査開始 ウミガメ産卵(3回確認) |
7月 | 岡垣パーキング(国道3号線バイパス)完成 | |
10月 | 「同和対策事業終結に関する合意」成立(物的事業の終結) | |
平成7年 | 1月 | 町をあげて阪神淡路大震災義援金活動 |
3月 | 住民参画による「イメージづくり計画」策定 キャッチフレーズ・シンボルマーク決定 |
|
4月 | 住民票・印鑑証明書等自動交付機がサンリーアイで稼動 | |
5月 | 同和対策(物的)事業集結完了記念祭 | |
平成8年 | 10月 | 出前講座の「なんでも知ってみよう講座」が始まる |
平成9年 | 6月 | 岡垣総合福祉保健センター「いこいの里」開館
|
11月 | 人口30,000人を超える | |
12月 | 岡垣中学校創立50周年記念式典 | |
8月 | 全国町村下水道推進大会・研究会議開催 | |
平成10年 | 2月 | 岡垣町のホームページ開設 |
3月 | 岡垣町都市計画マスタープラン策定 | |
5月 | 生涯学習まちづくりフォーラム in 岡垣開催 | |
8月 | 全国町村下水道推進大会・研究会議開催 | |
平成11年 | 3月 | 町の鳥がカワセミに決定 岡垣町障害者計画策定 |
8月 | 遠賀郡4町合併任意協議会発足 | |
12月 | 岡垣町国際交流協会設立 | |
平成12年 | 3月 | 岡垣町中心市街地活性化基本計画策定 |
4月 | 公共施設予約システム稼動 | |
6月 | 岡垣サンリーアイ「ウエーブアリーナ」オープン
|
|
平成13年 | 3月 | 第4次総合計画策定 |
8月 | 山田小学校鉄筋コンクリート3階建校舎完成 | |
9月 | 遠賀郡4町合併任意協議会解散 | |
平成14年 | 3月 | 西部浄化センター完成 |
5月 | 高倉ビワ百周年記念式典 | |
10月 | 町制40周年記念式典及びNHKのど自慢大会開催 | |
平成15年 | 3月 | JR海老津駅に快速電車停車 町イメージソングCD「変わらない岡垣(ふるさと)」完成 |
7月 | 遠賀郡4町合併協議会設置 | |
9月 | 山田・海老津小学校給食民間委託開始 | |
12月 | 庁舎ISO14001取得 | |
平成16年 | 3月 | 情報プラザ人の駅落成式 農業集落排水事業完了 |
4月 | 波津漁協が芦屋、粕原漁協と合併し、遠賀漁業協同組合が発足 町営住宅海老津団地供用開始 |
|
5月 | こども未来館開館 | |
9月 | 合併について町民に意思を問う住民投票実施 | |
10月 | 遠賀郡4町合併協議会解散 | |
12月 | 中学校給食センター完成 | |
平成17年 | 1月 | 中学校完全給食開始 |
3月 | ふれあい宿泊施設「若潮荘」落成 福岡県西方沖地震発生、半壊1棟などの被害発生 |
|
4月 | コミュニティバスふれあい運行開始 下水道事業、地方公営企業法の適用 |
|
平成18年 | 3月 | 第4次総合計画後期基本計画策定 漁業集落排水事業完了 |
4月 | 九州鉄道・赤レンガアーチを町指定文化財に指定 | |
6月 | 波津海岸が「快水浴場百選」に選ばれる | |
7月 | えびつかぐや灯篭まつり初開催 | |
平成19年 | 1月 | 町職員による青色回転灯パトロール開始 |
4月 | 遠賀・中間リレーセンター稼働開始 可燃ごみの処理を北九州市に委託 | |
5月 | 山田校区コミュニティ(モデル地区)活動開始 | |
8月 | 本格焼酎「岡垣」販売開始 | |
9月 | 岡垣町の地下水「大地の水」販売開始 | |
平成20年 | 3月 | 糠塚地区公民館建替工事完成 |
5月 | 全小学校区コミュニティで活動開始(4校区コミュニティで運営協議会活動開始) | |
8月 | 池田信太郎選手北京オリンピックにバドミントン男子ダブルスで出場 | |
9月 | 吉木小学校給食民間委託開始 | |
平成21年 | 1月 | 地域による青色回転灯パトロール開始 |
7月 | 中国・北部九州豪雨発生 町は災害対策本部を設置 イオン九州と流通備蓄協定締結 |
|
平成22年 | 2月 | 海老津駅開業100周年 |
4月 | 緊急防災無線が稼働 | |
11月 | 外部評価を初めて実施 | |
平成23年 | 3月 | 東日本大震災が発生。義援金を送り募金活動等を実施 第5次総合計画を策定 |
10月 | 海老津駅南側開発事業に伴う海老津白谷線道路工事に着手 | |
平成24年 | 7月 | 町イメージキャラクター「びわりん&びわすけ」に決定 池田信太郎選手ロンドンオリンピックにバドミントン混合ダブルスで出場 |
9月 | 町制施行50周年記念式典 | |
10月 | えもときよひこさんの作品が東日本大震災復興事業記念貨幣に | |
平成25年 | 4月 | 地域交流センター開館 |
6月 | 内浦小・吉木小校庭芝生化開始 | |
平成26年 | 1月 | サンリータウンうさぎ坂55 分譲開始 |
2月 | 安河内哲也さんが文部科学省の「英語教育の在り方に関する有識者会議」の委員に就任 | |
4月 | ギラヴァンツ北九州とフレンドリータウン協定締結 | |
7月 | 観光ステーション北斗七星オープン ご当地ナンバープレート交付開始 |
|
平成27年 | 4月 | 情報プラザ人の駅に「Book 座 Café」(ブックザカフェ)オープン |
7月 | いこいの里入浴施設バイオマスボイラー導入 | |
8月 | サンリーアイ屋根台風被害 公用車全台青パト化 九州共立大学と包括的連携協定を締結 |
|
10月 | 国勢調査、人口31,580人、11,784世帯となり、減少に転じる | |
11月 | ふるさと大使3人就任 | |
平成28年 | 3月 | 第5次総合計画後期基本計画策定 |
岡垣歴史年表 平成
更新日:2016年10月31日
お問い合わせ先
企画政策室 企画政策係
電話番号:093-282-1211(代表)
ファクス番号:093-282-4000