新たに岡垣町内の住宅(新築・中古問わず)を購入して住む子育て世帯や若年世帯への奨励金です。
対象者の要件
次のすべてに当てはまる世帯- 平成29年1月1日から平成31年12月31日までに新築または中古住宅を取得した
- 当該住宅への居住日時点で中学生以下の子ども(2親等以内)が同居している、または夫婦の合計年齢が80歳未満である
- 町税の滞納がない
- 自治区に加入している
- 暴力団員ではない(暴力団員でなくなった日から5年を経過している)
対象物件
床面積が50平方メートルから280平方メートルの住宅(2分の1以上が居住用)
注:次のいずれかに当てはまるときは対象外
- すでに町内に居住用住宅を所有している
- 別荘の購入である
- 取得した原因が相続・贈与である
奨励金の額
下の表のとおりです。吉木・海老津・山田校区は3年分割、内浦・戸切校区は5年分割で支払います。
注:この補助金は、所得税の対象となります。確定申告の手続きは、税務署などに問い合わせてください。
取得の種類 | 吉木・海老津・山田校区 | 内浦・戸切校区 |
---|---|---|
新築 | 20万円 | 35万円 |
中古住宅を購入 | 40万円 | 65万円 |
中古住宅を購入、解体し新築 | 120万円 | 145万円 |
申請手続きなど
居住日から1年以内に手続きを行う必要があります。申請するときは事前に都市建設課に相談してください。相談を受けたときに補助金交付申請書など、提出書類の詳しい内容を説明します。
提出書類 (新築・中古住宅購入)
- 定住奨励金交付申請書
- 住宅の工事請負契約書または売買契約書の写し
- 自治区加入証明書
- 世帯員全員の住民票
- 滞納がないことを証する書類(町税、上下水道使用料、保育料)
- 住宅の登記事項証明書または固定資産税の課税明細書
注:4から6の書類は、調査同意書を提出するときは省略可
提出書類(中古住宅を購入・解体し新築)
- 定住奨励金(解体新築)交付申請書
- 上記2から6までの書類
- 解体工事の領収書の写し
- 建築基準法の検査済証
- 中古住宅の閉鎖登記事項証明書
補助金の見直しについて
この補助金は、平成31年度までを目途として行いますが、申請の状況や町の財政状況などを考慮した上で、期間の途中で対象者、補助金額、終了期日などを見直すことがあります。