福岡県岡垣町の応援をお願いします

「生まれ育ったふるさとを応援したい、愛着や関心のある地域を応援したい」という皆さんの思いを実現するために、自分が応援したい自治体に寄附をする「ふるさと」納税制度があります。
皆さまからいただいた寄附金は、岡垣町の施策にそれぞれ大切に活用させていただきます。
また、寄附された方の課税所得などに応じて、所得税・個人住民税の軽減を受けることができます。
ふるさと納税について詳しくは、関連リンクをご覧ください。
岡垣町では、皆さんから頂いた寄附金を次の5つの事業に活用させていただきます
ふるさとの自然環境保全に関する事業
岡垣町のシンボル『白砂青松の三里松原』や『響灘に面した海岸』、『きれいな川の象徴のホタル』、『アカウミガメも帰る海岸線』、『豊富な地下水をつくる孔大寺山系の山々』など、恵まれた自然環境を保全する事業に使います。
ふるさとの教育環境向上に関する事業
将来を担う子どもたちの教育環境の向上や、さまざまな体験を通し豊かな経験と未来へ羽ばたく力をはぐくむ事業を行います。
ふるさとの地域づくりに関する事業
皆さんが住まれていた地域に対する支援や岡垣町全体を元気にするお祭りなどの行事、岡垣町を応援してくれる人にまちづくりに参画してもらうための事業、 昔皆さんが触れ、感じた岡垣町の歴史や文化を保存する事業、観光促進のための事業などに使います。
ふるさとの健康・福祉に関する事業
公共交通(コミュニティバス)や健康づくり、福祉に関する事業に使い、さらなる充実を図ります。
町長おまかせ事業
岡垣町を故郷(ふるさと)として寄附していただいた想いを受け、ふるさと岡垣町の発展に向けた取り組みに使用します。
おかがき応援寄附金をお寄せいただいた方へ
岡垣町では、おかがき応援寄附金をお寄せいただいた方に、感謝の気持ちを込めて記念品を進呈しています。
詳しくは下の関連リンク「おかがき応援寄附金をお寄せいただいた方への記念品」を見てください。
ふるさと納税をしたら確定申告をお忘れなく!
所得税・住民税から控除を受けるためには、寄附をした翌年の3月15日までに、住所地等の所管の税務署へ確定申告を行う必要があります。
確定申告書の作成は 「確定申告書等作成コーナー」(国税庁) (外部サイトにリンクします)が便利です。
このコーナーでは、画面の案内に従って金額等を入力することにより、税額などが自動計算され、確定申告書を作成できますので、ぜひご利用ください。
注:確定申告を不要にする「ワンストップ特例制度」を利用を希望される方は、おかがき応援寄附金の申込方法の「4.寄附金税額控除の適用を受ける方法」の欄を見てください
確定申告書の作成方法
国税庁動画チャンネル(外部サイトにリンクします)
注:詳しくは、 「確定申告特集」(国税庁) (外部サイトにリンクします) を見てください