岡垣町町制施行60周年記念式典
岡垣町は昭和37年10月1日に町制を施行し、令和4年10月1日に町制施行60周年を迎えました。
岡垣町を築いてこられた先人に深く感謝し、この節目の年を町民の皆さんとともに祝うため、次の内容で記念式典を開催しました。
式典中に行った記念表彰では、町の発展に貢献された個人・団体に表彰状と記念品を贈呈しました。受章者の皆さん、おめでとうございます。
ご来場、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
日時
会場
岡垣サンリーアイ ハミングホール時間
午後1時30分から午後4時まで
次第
- 開式のことば
- 先人感謝黙祷
- 国歌斉唱
- 町長式辞
- 町議会議長挨拶
- 来賓紹介
- 来賓祝辞
- 60周年記念表彰
- 閉式のことば
アトラクション
- 町制施行60周年記念演奏(岡垣中学校吹奏楽部)
- 「まちの60周年をみんなでお祝い!カウントダウンフォト」動画
- アートパフォーマンス(カラリズムリサさん)
町長式辞
本日ここに岡垣町町制施行60周年記念式典を挙行いたしましたところ、多くの町民の皆様にお集まりいただき、そして公私共に大変お忙しい中、第92代内閣総理大臣である麻生太郎衆議院議員、江口勝福岡県副知事、松本國寛福岡県議会議員、安部弘彦福岡県議会議員をはじめ、多くのご来賓の皆様のご臨席を賜り、深く感謝申し上げます。
昭和37年10月1日に町制を施行し、本年60周年という節目の年を迎えました。福岡市と北九州市、両政令指定都市の中間に位置し、交通の幹線が通る地理的好条件を背景に、本町は順調に発展を続け、町制施行時約1万5千人であった人口は、現在は3万1千人を超えています。
今日にいたるまで、郷土を愛し、まちづくりを支えていただいた町民の皆様をはじめ、町の発展に御尽力いただいた全ての皆様に心から感謝を申し上げます。
この節目の年に、麻生先生をはじめ、関係者の御尽力により、国道3号岡垣バイパスの4車線化工事が、令和5年度に完成することが公表されました。また、中西部地域ではワイナリーや日本酒の酒蔵、クラフトビール工場など、おいしい岡垣の水を活用する観光資源が新たに生まれ、さらに海沿いのサイクリングロードには、福岡県の御尽力により休憩施設「リンリンクラブ岡垣」が完成しました。私も、時々このサイクリングロードを走りますが、果てしなく広がる玄界灘を眺めながら汗をかくと、とても清々しい気持ちになります。
また、初夏には海老津駅を降りると、すぐ眼下に蛍が飛び交う光景を目にすることができます。そして水道の蛇口をひねると、美味しい地下水を味わうことができます。この町の良さは、程よい居住性と、この良好な自然環境との距離感がとても近いことではないでしょうか。このことが好まれて、この10年間微減していた町の人口が、令和3年度は再び増加に転じました。
岡垣町のまちづくりは、町民の皆様の活動に支えられてきました。今日(こんにち)も、地域の安全安心を見守ってくださる方、高齢者の方への声掛けや、食事などの日常生活を支援してくださる方など、挙げるときりがありませんが、多くの町民の皆様による地域活動、ボランティア活動が活発に行われており、協働のまちづくりによって岡垣町が発展してきたことを実感しています。これからも町民の皆様と共に、「自然と共生する しあわせ実感都市 岡垣」を築いてまいりたいと考えます。
結びにあたり、皆様方に今後とも岡垣町政に格別のご高配とご支援を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様方の尚一層のご活躍とご多幸を心よりお祈りいたしまして、式辞とさせていただきます。